赤い文化住宅の初子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 赤い文化住宅の初子の意味・解説 

赤い文化住宅の初子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 03:53 UTC 版)

赤い文化住宅の初子
監督 タナダユキ
脚本 タナダユキ
原作 松田洋子
『赤い文化住宅の初子』
出演者 東亜優
塩谷瞬
佐野和真
音楽 豊田道倫
主題歌 UA「Moor」
撮影 下元哲
編集 渡会清美
製作会社 トライネットエンタテインメント
JVCエンタテインメント
スローラーナー
配給 スローラーナー
公開 2007年5月12日
上映時間 100分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

赤い文化住宅の初子』(あかいぶんかじゅうたくのはつこ)は、松田洋子の漫画作品。またそれを原作とする2007年製作の日本映画。監督はタナダユキ監督。

あらすじ

広島県福山市をモデルとした地方都市を舞台に、母親を亡くし、父親が蒸発した古い文化住宅に、高校を中退した兄と共に住む15歳の少女初子の物語。

中学3年生の初子は、ラーメン屋でアルバイトをして家計を助け、同級生の三島に時々勉強を教えてもらいながら、二人で東高を目指す。テレビや電話がなく料金の滞納で電気を止められるほど困窮している初子の家にはお金がなく、工場で働く兄は初子の進学に反対している。

貧しい日常の中で、初子は無愛想で時に暴力的である兄に対して、決して不平をもらさない。初子が学校をドロップアウトしそうになりながらも経験するささやかなおしゃれや、あまりにもいじらしく胸がつまりそうな恋愛を、2004年に第29回ホリプロタレントスカウトキャラバン特別賞を受賞した東亜優が瑞々しく演じる。

キャスト

スタッフ

  • 原作:松田洋子(『赤い文化住宅の初子』太田出版
  • 脚本:タナダユキ
  • 監督:タナダユキ
  • 音楽:豊田道倫
  • 主題歌:UA 『Moor』
  • 撮影監督:下元哲
  • 編集:渡会清美
  • 美術:石毛朗
  • 録音:湯脇房雄
  • 配給:スローラーナー
  • 制作:ステアウェイ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤い文化住宅の初子」の関連用語

赤い文化住宅の初子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤い文化住宅の初子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤い文化住宅の初子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS