豊田市立大林小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県小学校 > 豊田市立大林小学校の意味・解説 

豊田市立大林小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 23:10 UTC 版)

豊田市立大林小学校
北緯35度2分56秒 東経137度8分38秒 / 北緯35.04889度 東経137.14389度 / 35.04889; 137.14389座標: 北緯35度2分56秒 東経137度8分38秒 / 北緯35.04889度 東経137.14389度 / 35.04889; 137.14389
過去の名称 碧海郡高岡村立大林小学校
碧海郡高岡町立大林小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊田市
設立年月日 1954年
共学・別学 男女共学
学期 前後期制
学校コード B123210005464
所在地 473-0902
愛知県豊田市大林町十四丁目11番5号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊田市立大林小学校(とよたしりつ おおばやししょうがっこう)は、愛知県豊田市大林町十四丁目にある公立小学校

沿革

  • 1954年(昭和29年)4月3日 - 碧海郡高岡村立大林小学校として開校。
  • 1955年(昭和30年)11月1日 - 増築校舎が落成。
  • 1956年(昭和31年)5月1日 - 高岡村の町制施行に伴い、碧海郡高岡町立大林小学校と改称。
  • 1956年(昭和31年)12月12日 - 校歌発表。
  • 1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風で多大な被害を受ける。
  • 1961年(昭和36年)9月16日 - 第2室戸台風襲来。体育器具倉庫が傾き、南校舎の瓦が飛散。
  • 1965年(昭和40年)9月1日 - 高岡町の豊田市への編入に伴い、豊田市立大林小学校と改称。
  • 1972年(昭和47年)9月16日 - 台風6号で被害。
  • 1979年(昭和54年)7月10日 - プレハブ校舎増築。13日には木造の南校舎を解体開始。
  • 1980年(昭和55年)3月17日 - 本館竣工。
  • 1987年(昭和62年)3月10日 - 体育館竣工。
  • 1988年(昭和63年)2月17日 - 本館増築が完了。
  • 1994年(平成6年)1月22日 - 新校舎完成を祝う会を挙行。
  • 1997年(平成9年)7月24日 - 韓国釜山市亀浦初等学校とサッカー親善交流。
  • 1999年(平成11年)7月26日 - 韓国訪問団が釜山市亀浦初等学校を訪れる。
  • 2001年(平成13年)7月18日 - 韓国サッカー親善交流を中止。
  • 2001年(平成13年)10月24日 - 豊田スタジアムの開設記念行事へ参加。

通学区域

  • 豊田市
    • 永覚新町1丁目~5丁目
    • 大林町1丁目~17丁目(1丁目1~11及び3丁目5-1~10を除く)
    • 御幸本町1丁目~7丁目
卒業生は基本的に豊田市立末野原中学校へ進学する。

周辺

トヨタ自動車本社が北東1kmにあることから、校区内には同社の社宅や関連会社・施設が多い。

  • 豊田市立大林こども園
  • 豊田大林郵便局

アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田市立大林小学校」の関連用語

豊田市立大林小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田市立大林小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田市立大林小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS