谷真一郎とは? わかりやすく解説

谷真一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 01:28 UTC 版)

谷 真一郎
名前
カタカナ タニ シンイチロウ
ラテン文字 TANI Shinichiro
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1968-11-13) 1968年11月13日(56歳)
出身地 愛知県
身長 170cm
体重 77kg
選手情報
ポジション FW
ユース
1984-1986 西春高校
1987-1990 筑波大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1991-1995 日立/柏レイソル 59 (11)
通算 59 (11)
代表歴
1990 日本 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

谷 真一郎(たに しんいちろう、1968年11月13日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード愛知県出身。

経歴

愛知県立西春高等学校から筑波大学を経て、1991年日立製作所本社サッカー部(のち柏レイソル)に入団した。柏がJリーグに昇格した1995年までプレーし、JFL通算36試合8得点、Jリーグ通算2試合0得点の記録を残した。

筑波大学在籍時の1990年には日本代表にも選ばれ、同年7月のダイナスティカップ韓国戦に出場している。引退後は柏レイソルのユースコーチ、1999年からは柏のフィジカルコーチを務めた。2002年9月から2007年まではベガルタ仙台のフィジカルコーチ、2008年から2009年までは横浜FCトップチームのフィジカルコーチを務めた。2010年ヴァンフォーレ甲府のフィジカルコーチに就任。2020年からヴァンフォーレ甲府のフィットネスに関わる活動に携わるフィットネス・ダイレクターに就任。

2012年に自身がトレーニング用に改良したラダー「タニラダー」の販売開始し、スポーツにおける体の動かし方に特化した講習会などの活動を全国で行っている。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯/ナビスコ杯 天皇杯 期間通算
1991-92 日立 18 JSL1部 21 3 3 1
1992 旧JFL1部 17 7 -
1993 9 0 5 1 1 0 15 1
1994 旧JFL 10 1 0 0 0 0 10 1
1995 - J 2 0 - 0 0 2 0
通算 日本 J 2 0 - 0 0 2 0
日本 JSL1部 21 3 3 1
日本 旧JFL1部 36 8 5 1
総通算 59 11 8 2

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ: 1試合出場 0得点 (1990)


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1990 1 0 0 0 1 0
通算 1 0 0 0 1 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1990年07月27日 北京  韓国 ●0-2 横山謙三 ダイナスティカップ

指導歴

  • 1995年 - 2002年 柏レイソル
    • 1995年 - 1999年 ユース コーチ
    • 1999年 - 2002年 トップチーム フィジカルコーチ
  • 2002年9月 - 2007年 ベガルタ仙台 フィジカルコーチ
  • 2008年 - 2009年 横浜FC フィジカルコーチ
  • 2010年 - ヴァンフォーレ甲府
    • 2010年 - 2019年 トップチーム フィジカルコーチ
    • 2020年 - アカデミー フィットネスダイレクター

著書

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷真一郎」の関連用語

谷真一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷真一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷真一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS