記述方法によって処理速度が大幅に変わる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:25 UTC 版)
「AppleScript」の記事における「記述方法によって処理速度が大幅に変わる」の解説
何らかのオブジェクトの属性値を取得したい場合に、複数の属性値を何回かに分けて取得するよりもpropertiesでまとめて属性を取得した方が速いケースなどがある。アプリケーションをコントロールするために存在しているAppleScriptであるが、アプリケーションとの通信回数を減らすことが処理の高速化につながる。 例えば、指定フォルダ以下の全てのファイルを処理する場合、Classic Mac OS時代にはFinderに対して再帰処理で取得するように書いていたが、現代のmacOSではSpotlightを用いてファイル一覧を取得するとずっと速く処理できる。このように、macOSの機能の移り変わりを意識していないと処理速度が大幅に変わる。
※この「記述方法によって処理速度が大幅に変わる」の解説は、「AppleScript」の解説の一部です。
「記述方法によって処理速度が大幅に変わる」を含む「AppleScript」の記事については、「AppleScript」の概要を参照ください。
- 記述方法によって処理速度が大幅に変わるのページへのリンク