西阪仰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西阪仰の意味・解説 

西阪仰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 17:25 UTC 版)

西阪 仰(にしざか あおぐ、1957年 - )は、日本社会学者千葉大学名誉教授。専攻はエスノメソドロジー会話分析

来歴

早稲田大学大学院文学研究科博士課程社会学専攻単位取得退学。1997年「相互行為分析という視点」により、博士(文学)早稲田大学)の学位を取得。1988年明治学院大学社会学部社会学科助手、89年同専任講師、92年同助教授、98年同教授。2014年千葉大学文学部教授。2023年千葉大学文学部退職。2023年度前期早稲田大学文化構想学部にて、2023年度後期立教大学大学院にて、ゼミ担当。

著書

  • 『相互行為分析という視点 文化と心の社会学的記述』金子書房 認識と文化 1997
  • 『心と行為 エスノメソドロジーの視点』岩波書店 現代社会学選書 2001
  • 『分散する身体 エスノメソドロジー的相互行為分析の展開』勁草書房 2008 

共編著

  • 『語る身体・見る身体 <附論>ビデオデータの分析法』山崎敬一共編 ハーベスト社 1997
  • 『会話分析への招待』好井裕明,山田富秋共編 世界思想社 1999
  • 『インタラクション 人工知能と心』上野直樹共著 大修館書店 2000
  • 『女性医療の会話分析』高木智世,川島理恵共著 文化書房博文社 ソキウス研究叢書 テクノソサエティの現在 2008
  • 『共感の技法 福島県における足湯ボランティアの会話分析』早野薫,須永将史,黒嶋智美, 岩田夏穂共著 勁草書房 2013

翻訳

脚注


参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西阪仰」の関連用語

西阪仰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西阪仰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西阪仰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS