西野広祥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西野広祥の意味・解説 

西野広祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 13:20 UTC 版)

西野 広祥(にしの ひろよし、1935年2月10日[1] - 2006年3月7日)は、日本中国文学者慶應義塾大学名誉教授

略歴

東京生まれ。旧東京都立大学大学院中国文学科博士課程満期退学慶應義塾大学経済学部教授2001年定年名誉教授東北公益文科大学教授、特任教授1968年日本中央競馬会月刊『優駿』300号記念懸賞論文に一等当選。1984年 - 1994年、日本中央競馬会運営審議委員。

2006年3月7日、胃癌のため死去[1]

著書

  • 『中国古典百言百話 2 韓非子PHP研究所、1987 のち文庫
  • 『中国古典百言百話 11 史記』PHP研究所、1988 のち文庫
  • 『中国見たもの聞いたこと』新潮社、1990
  • 『新釈<荘子> 無為自然の哲学 自分らしく生きるために』PHP研究所、1992 のち文庫
  • 『中国古典百言百話 15 墨子』PHP研究所、1994
  • 『万里の興亡 長城こそ中国文明の生命線だった』徳間書店、1998 「馬と黄河と長城」の中国史: 興亡の歴史を新たな視点から探る」PHP文庫

編纂

  • 『人物中国五千年 6 異民族王朝と近代の黎明 宋・元・明・清・現代』責任編集 PHP研究所、2001

翻訳

  • 『中国の思想 第1 韓非子』市川宏共訳 経営思潮研究会、1964 のち徳間文庫
  • 毛沢東の考え方』杉本達夫共編訳 徳間書店、1966
  • 司馬遷『史記 5 思想の命運』藤本幸三共訳 徳間書店、1972 のち文庫
  • 曽先之『十八史略 1 覇道の原点』丸山松幸共訳 徳間書店、1975 のち文庫
  • 『「新訳」韓非子 騙し合いの社会を勝ち抜くための百言百話』編訳 PHP研究所、2008

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2006〜2008』(日外アソシエーツ、2009年) p.483

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西野広祥」の関連用語

西野広祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西野広祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西野広祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS