西経8度線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西経8度線の意味・解説 

西経8度線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/03 16:08 UTC 版)


西経8度線

西経8度線(せいけい8どせん)は、本初子午線面から西へ8角度を成す経線である。北極点から北極海大西洋ヨーロッパアフリカ南極海南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。

西経8度線は、東経172度線と共に大円を形成する。

目次

通過する地域一覧

西経8度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。


地理座標 国土・領土・領海 備考
北緯90度0分 西経8度0分 / 北緯90.000度 西経8.000度 / 90.000; -8.000 (北極海) 北極海
北緯82度5分 西経8度0分 / 北緯82.083度 西経8.000度 / 82.083; -8.000 (大西洋) 大西洋
北緯71度9分 西経8度0分 / 北緯71.150度 西経8.000度 / 71.150; -8.000 (ノルウェー) ノルウェー ヤンマイエン島
北緯71度1分 西経8度0分 / 北緯71.017度 西経8.000度 / 71.017; -8.000 (大西洋) 大西洋 ミキネス島 フェロー諸島北緯62度6分 西経7度40分 / 北緯62.100度 西経7.667度 / 62.100; -7.667 (ミキネス島))のすぐ西を通過
モナック諸島英語版 イギリススコットランド北緯57度31分 西経7度40分 / 北緯57.517度 西経7.667度 / 57.517; -7.667 (モナック諸島))のすぐ西を通過
ミングレイ島英語版 イギリス・スコットランド、北緯56度48分 西経7度40分 / 北緯56.800度 西経7.667度 / 56.800; -7.667 (ミングレイ島))のすぐ西を通過
北緯55度13分 西経8度0分 / 北緯55.217度 西経8.000度 / 55.217; -8.000 (アイルランド) アイルランド
北緯54度32分 西経8度0分 / 北緯54.533度 西経8.000度 / 54.533; -8.000 (イギリス) イギリス 北アイルランド
北緯54度21分 西経8度0分 / 北緯54.350度 西経8.000度 / 54.350; -8.000 (アイルランド) アイルランド
北緯51度51分 西経8度0分 / 北緯51.850度 西経8.000度 / 51.850; -8.000 (大西洋) 大西洋
北緯43度42分 西経8度0分 / 北緯43.700度 西経8.000度 / 43.700; -8.000 (スペイン) スペイン ガリシア州
北緯41度50分 西経8度0分 / 北緯41.833度 西経8.000度 / 41.833; -8.000 (ポルトガル) ポルトガル
北緯37度0分 西経8度0分 / 北緯37.000度 西経8.000度 / 37.000; -8.000 (大西洋) 大西洋
北緯33度28分 西経8度0分 / 北緯33.467度 西経8.000度 / 33.467; -8.000 (モロッコ) モロッコ
北緯29度7分 西経8度0分 / 北緯29.117度 西経8.000度 / 29.117; -8.000 (アルジェリア) アルジェリア
北緯26度55分 西経8度0分 / 北緯26.917度 西経8.000度 / 26.917; -8.000 (モーリタニア) モーリタニア
北緯15度30分 西経8度0分 / 北緯15.500度 西経8.000度 / 15.500; -8.000 (マリ) マリ
北緯10度20分 西経8度0分 / 北緯10.333度 西経8.000度 / 10.333; -8.000 (ギニア) ギニア
北緯10度8分 西経8度0分 / 北緯10.133度 西経8.000度 / 10.133; -8.000 (コートジボワール) コートジボワール
北緯9度24分 西経8度0分 / 北緯9.400度 西経8.000度 / 9.400; -8.000 (ギニア) ギニア
北緯8度29分 西経8度0分 / 北緯8.483度 西経8.000度 / 8.483; -8.000 (コートジボワール) コートジボワール
北緯8度12分 西経8度0分 / 北緯8.200度 西経8.000度 / 8.200; -8.000 (ギニア) ギニア 約3km
北緯8度10分 西経8度0分 / 北緯8.167度 西経8.000度 / 8.167; -8.000 (コートジボワール) コートジボワール 約9km
北緯8度5分 西経8度0分 / 北緯8.083度 西経8.000度 / 8.083; -8.000 (ギニア) ギニア 約6km
北緯8度2分 西経8度0分 / 北緯8.033度 西経8.000度 / 8.033; -8.000 (コートジボワール) コートジボワール
北緯6度19分 西経8度0分 / 北緯6.317度 西経8.000度 / 6.317; -8.000 (リベリア) リベリア
北緯4度31分 西経8度0分 / 北緯4.517度 西経8.000度 / 4.517; -8.000 (大西洋) 大西洋
南緯60度0分 西経8度0分 / 南緯60.000度 西経8.000度 / -60.000; -8.000 (南極海) 南極海
南緯70度40分 西経8度0分 / 南緯70.667度 西経8.000度 / -70.667; -8.000 (南極大陸) 南極大陸 ドローニング・モード・ランド ノルウェー領有権を主張

アイルランドの陸地測量

アイルランドグリッド参照システム英語版では、北緯53度8分 西経8度0分 / 北緯53.133度 西経8.000度 / 53.133; -8.000地点を原点としている。[1]

脚注

  1. ^ Leahy, Derek (2008年9月26日). “Irish Grid Reference System”. Ordnance Survey Ireland : 185 years of innovation in mapping. Dublin: Ordnance Survey Ireland. 2009年8月14日閲覧。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西経8度線」の関連用語

西経8度線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西経8度線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西経8度線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS