西条皎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西条皎の意味・解説 

西条皎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 03:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西条 皎(さいじょう あきら、1904年 - 1972年)は、日本の詩人俳人。また、居住地で村長を務めた。

来歴

滋賀郡滋賀郡真野村(現・大津市真野)に生まれる[要出典]1927年に東海詩人協会に加わり、『東海詩集』に「軍艦」、「大佛」、「飛行船」、「仁王」等を発表[1]井口蕉花、高木斐瑳雄、野々部逸二、中西悟堂らの詩誌『青騎士』に「草屋詩情」等を発表。東京で佐藤惣之助と同人誌をつくる。また、岐阜市の詩魔詩人会とも交流があった。[要出典]

戦後、真野村最後の村長を務め、1964年には堅田町立真野小学校(現・大津市立真野小学校)の校歌を作詞した[要出典]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 国立国会図書館サーチ(NDL Search)”. iss.ndl.go.jp. 2021年7月11日閲覧。

参考文献

  • 日本近代文学関西支部滋賀近代文学事典編集委員会(編)『滋賀近代文学事典』和泉書院、2008年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西条皎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西条皎」の関連用語

1
馬來田静秋 百科事典
6% |||||

西条皎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西条皎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西条皎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS