西の鯖街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:54 UTC 版)
「京都丹波高原国定公園」の記事における「西の鯖街道」の解説
若狭湾で水揚げされた鯖を京都まで運ぶ複数ある鯖街道の一つで唯一小浜市を起点とせず、高浜町を発ち福井県道16号坂本高浜線(高浜街道)でおおい町を経て、頭巾山を越えて国定公園域に入り国道162号(周山街道)~京都府道368号和泉宮脇線~京都府道19号園部平屋線~京都府道78号佐々江下中線~京都府道366号塔下弓削線を抜け、京都府道31号西陣杉坂線(鷹峯街道)で洛中に至るルート。国定公園域を通過する他の鯖街道(鞍馬街道・雲ケ畑街道・小浜街道)が車道として貫通しておらず、登山道・遊歩道としても区間寸断されているのに対し、西の鯖街道は一貫していることからロングトレイルやドライブ・ツーリングコースとして紹介されている。
※この「西の鯖街道」の解説は、「京都丹波高原国定公園」の解説の一部です。
「西の鯖街道」を含む「京都丹波高原国定公園」の記事については、「京都丹波高原国定公園」の概要を参照ください。
- 西の鯖街道のページへのリンク