裴枢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裴枢の意味・解説 

裴枢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 08:28 UTC 版)

裴 枢(はい すう、841年 - 905年)は、末の官僚政治家は紀聖[1][2]本貫絳州聞喜県[3][4]

経歴

裴寅(裴向の子)の子として生まれた。咸通12年(871年)、進士に及第した。宰相の杜審権が河中府に出向すると、裴枢は召し出されて従事となった。秘書省校書郎に任じられ、藍田県尉に転じた。弘文館に宿直し、大学士の王鐸の知遇を受けた。王鐸が宰相を罷免されて失職すると、裴枢も長らくのあいだ任用されなかった。広明元年(880年)、僖宗に従って成都府に避難し、御史中丞の李煥の推薦により殿中侍御史となり、起居郎に転じた。中和元年(881年)、王鐸が再び任用されると、旧恩により裴枢は鄭滑掌書記・検校司封郎中となり、金紫光禄大夫の位を受けた。入朝して兵部員外郎・吏部員外郎を歴任した。龍紀元年(889年)、給事中に抜擢された。京兆尹に転じた。宰相の孔緯に奨励を受けた。大順元年(890年)、孔緯が軍事的失敗のために左遷されると、裴枢は連座して太子右庶子となり、ほどなく歙州刺史として出向した。乾寧元年(894年)、入朝して右散騎常侍となった。乾寧3年(896年)、昭宗華州への行幸に従って、汴州宣諭使となった[1][5]

かつて裴枢は歙州刺史を退任して帰朝する途中、汴州に立ち寄った。ときに朱全忠が兵威をふるっていたことから、裴枢は朱全忠に兄事し、朱全忠も裴枢を重んじた。裴枢が詔を朱全忠に伝えると、朱全忠は朝廷の意を受けて奉献物を相次いで送り、昭宗を喜ばせた。裴枢は兵部侍郎に任じられた。崔胤が長安で政権を握り、やはり朱全忠についていたので、裴枢は崔胤と結びつくこととなった[1][6]光化2年(899年)、裴枢は吏部侍郎となった[7]。光化3年(900年)、中書侍郎・同中書門下平章事(宰相)となり、判戸部事をつとめた[8]。この年の冬、崔胤が宰相から退任すると、裴枢もまた宰相から退任して工部尚書となった。天復3年(903年)、昭宗が鳳翔府から長安に帰ると、裴枢は検校尚書右僕射・同平章事となり、広州刺史・清海軍節度使として出向することになった[9]。朱全忠が裴枢を長安に留めるよう言上したため、ほどなく裴枢は門下侍郎に任じられ、監修国史をつとめた。さらに吏部尚書を兼ね、判度支をつとめた。天復4年(904年)、崔胤が殺害されたが、裴枢は朱全忠との仲が良かったため、宰相の地位に留まった。昭宗に従って洛陽に移り、陝州に駐屯した。尚書右僕射・弘文館大学士・太清宮使に進み、諸道塩鉄転運使をつとめた[10][6]

天祐元年(同年)、哀帝が即位すると、柳璨が洛陽の朝廷で権力を握った。朱全忠は牙将の張廷範を太常寺卿として任用しようと上奏した。宰相たちが会議したが、裴枢は張廷範について地方で武力を振るう勲臣であって、礼楽をつかさどる卿にふさわしくないとして却下した。まもなく朱全忠が裴枢の発言を聞くと、歯をきしらせて怒った。柳璨は朱全忠の意を受けて裴枢を退任させることにした。天祐2年(905年)、裴枢は宰相から罷免され、尚書左僕射に任じられた。5月、責めを受けて朝散大夫・登州刺史に出された。ほどなくさらに瀧州司戸参軍に左遷された。6月11日、滑州に到着すると、朱全忠は人を派遣して白馬駅で裴枢らを殺し、遺体を河に投げ捨てた(白馬の禍)。享年は65[11][6]

脚注

  1. ^ a b c 旧唐書 1975, p. 3357.
  2. ^ 新唐書 1975, p. 4647.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 3355.
  4. ^ 新唐書 1975, p. 4646.
  5. ^ 新唐書 1975, p. 4647-4648.
  6. ^ a b c 新唐書 1975, p. 4648.
  7. ^ 旧唐書 1975, p. 766.
  8. ^ 旧唐書 1975, p. 769.
  9. ^ 旧唐書 1975, p. 776.
  10. ^ 旧唐書 1975, pp. 3357–3358.
  11. ^ 旧唐書 1975, p. 3358.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  裴枢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴枢」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

裴枢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴枢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴枢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS