裴漢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裴漢の意味・解説 

裴漢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 09:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

裴 漢(はい かん、514年 - 572年)は、西魏から北周にかけての政治家は仲霄。本貫河東郡聞喜県裴寛の弟。

経歴

裴静慮の子として生まれた。532年、員外散騎侍郎を初任とした。539年、大丞相府士曹行参軍となり、墨曹参軍に補任された。545年李遠弘農に駐屯すると、裴漢はその下で司馬となった。安東将軍・銀青光禄大夫・府都上士の位を加えられた。まもなく司車路下大夫に転じた。工部の郭彦や太府の高賓らとともに格令の議論に参加した。帥都督の位を加えられた。宇文護が北周の政権を掌握すると、裴漢はかれにへつらわず、8年のあいだ職任を変わらなかった。天和年間、司宗の孫恕や典祀の薛慎同らとともに八使となり、庶民生活を巡察した。570年、車騎大将軍・儀同三司の位を加えられた。572年、死去した。享年は59。晋州刺史の位を追贈された。

子の裴鏡民は、譚国公宇文会(宇文護の子)の下で記室参軍となった。後に宋王宇文實(明帝の子)の侍読を経て、記室となり、司録に転じた。578年に吏部上士となり、580年に春官府都上士となった。

伝記資料

  • 周書』巻34 列伝第26
  • 北史』巻38 列伝第26



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴漢」の関連用語

裴漢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴漢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴漢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS