行進間動作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:49 UTC 版)
前へ進め 縦隊[半ば]右へ進め 縦隊[半ば]左へ進め 右向け前へ進め 左向け前へ進め 足をかえ 歩調数え 間隔歩調数え 分隊 [小隊] 止まれ 足踏み進め 駆け足進め 速足進め 駆け足足踏み進め 並足進め 道足進め 行進(March)は整列した上での前進を基本とし、その歩幅と腕の動作、部隊の整列は規定される。その他の上半身の姿勢や視線は不動の姿勢のように背筋は伸ばして顔は正面に向ける。さらに行進は指揮官の号令によって指揮される。行進は前後左右の四方向を基礎として斜めの方向を含め全部で八種の前進方向が定められている。基本的な行進の号令は「前へ、進め」という前進(Advance)の号令であり、これは左足から始まる前方への歩行である。方向を転換する場合は部隊が転換位置に到達した時点で、例えば「縦隊右へ、進め」のように、左右に進む方向を指示して号令をかけることで方向を転換しながら進む。また斜めに進む場合は同様に転換地点で、例えば「縦隊半ば左へ、進め」のように、左右45度への方向を指示する。部隊の行進を止める場合は「右向け、止まれ」又は「左向け、止まれ」という号令により停止させる。
※この「行進間動作」の解説は、「基本教練」の解説の一部です。
「行進間動作」を含む「基本教練」の記事については、「基本教練」の概要を参照ください。
- 行進間動作のページへのリンク