藤沢市立六会中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県中学校 > 藤沢市立六会中学校の意味・解説 

藤沢市立六会中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 16:12 UTC 版)

藤沢市立六会中学校
北緯35度23分3.32秒 東経139度28分0.97秒 / 北緯35.3842556度 東経139.4669361度 / 35.3842556; 139.4669361座標: 北緯35度23分3.32秒 東経139度28分0.97秒 / 北緯35.3842556度 東経139.4669361度 / 35.3842556; 139.4669361
国公私立の別 公立学校
設置者 藤沢市
設立年月日 1947年(昭和22年)
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C114220520048
所在地 252-0813
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

藤沢市立六会中学校(ふじさわしりつむつあいちゅうがっこう)とは、神奈川県藤沢市にある公立中学校である。 2009年から、新校舎の利用が開始した。 2020年(令和2年)2月から新体育館の利用が始まった。 2022年(令和4年)5月30日時点の生徒数は22学級、822名。

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 藤沢市立六会中学校開校、旧日本海軍の送信所を校舎として利用した。
  • 1962年(昭和37年) - 校歌制定、作詞:吉野秀雄、作曲:平井哲三郎
  • 1976年(昭和51年) - 藤沢市立善行中学校、藤沢市立秋葉台中学校設立に伴い、生徒の一部が移る。
  • 1983年(昭和58年) - 女子バレーボール部、男子テニス部が全国大会出場
  • 1984年(昭和59年) - 藤沢市立大清水中学校設立に伴い、生徒の一部が移る
  • 1989年(平成元年) - 男子テニス部が全国大会で2位
  • 1999年(平成11年) - 女子テニス部が全国大会出場
  • 2002年(平成14年) - 陸上部が全国大会出場
  • 2006年(平成18年) - 女子テニス部が全国大会出場
  • 2017年(平成29年) - 女子ソフトボール部が全国大会出場
  • 2018年(平成30年) - 新体育館の建設開始
  • 2019年 (令和元年)- 吹奏楽部が東関東吹奏楽コンクール出場(金賞)
  • 2020年(令和2年) - 新体育館の使用開始
  • 2021年 (令和3年) - 吹奏楽部が東関東吹奏楽コンクール出場(金賞)

部活動

2022年現在、男女バスケット部、男女バレーボール部、サッカー部、野球部、ソフトボール部、男女バドミントン部、男女ソフトテニス部、男女剣道部、陸上部、吹奏楽部、科学部、美術部、演劇部がある。

進学前小学校

出身の著名人

所在地

〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野1000

脚注

注釈

出典

https://www.townnews.co.jp/0601/2019/10/04/500673.html

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沢市立六会中学校」の関連用語

藤沢市立六会中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沢市立六会中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沢市立六会中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS