藤村大介_(写真家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤村大介_(写真家)の意味・解説 

藤村大介 (写真家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 08:38 UTC 版)

藤村 大介(ふじむら だいすけ 1970年6月1日[1] - )は日本写真家である。日本旅行写真家協会の副会長、及び(公社)日本写真家協会の正会員である[1]

経歴

香川県出身[2]東京都在住。香川県立坂出高等学校[3]日本写真芸術専門学校[4]

1995年、(有)フォトグローブ退社後独立、フリーとなる[1]。世界500都市以上を取材。「旅」をテーマに各国の風景、街並み、夜景、世界遺産、民族等を撮影。

自身が運営する写真教室「ウィステリア フォトクラブ」は2010年創立[要出典]

展覧会

  • 2001年 第5回旅写展 旅「日本〜新世紀に残すもの」富士フォトサロン東京・名古屋・福岡・大阪
  • 2002年 個展 「暮色情景」富士フォトサロン東京
  • 2003年 第6回旅写展 「新たなる『旅』の始まり・・・」富士フォトサロン東京・名古屋・札幌・福岡・大阪
  • 2003年 個展 「The Night Piece」富士フォトサロン大阪
  • 2005年 第7回旅写展 「旅・時の流れに・・・」富士フォトサロン東京・大阪
  • 2006年 JPS新入会員展 JCII
  • 2007年 第8回旅写展 「旅・時空の記憶/いま、日本は・・・」富士フォトサロン東京・大阪
  • 2008年 旅写 キヤノン企画展「Japanese Workers/日本列島縦断24時間」キヤノンSタワーオープンギャラリー
  • 2009年 第9回旅写展 「旅の記憶・地球未来」富士フォトサロン東京
  • 2010年 協同開催写真展 「40/20」Roonee/ルーニー(東京・四谷)
  • 2010年 「SKY PHOTO PROJECT」 横浜ランドマークタワー
  • 2012年 県民が見た 世界遺産写真展「世界遺産の街と風景」 神奈川 あーすぷらざ
  • 2014年 共同開催写真展「PO/AO【光と影の世界】」CUBE SPACE GALLERY(東京・表参道)
  • 2014年 個展「美しき世界の黎明と逢魔時」BIC PHOTO GALLERY(東京・池袋)
  • 2014年 個展「Lights! Colors! Playing!!」ニコンサロン フォトプロムナード(東京、大阪)
  • 2015年 個展「Lights! Colors! Playing!!(巡回展)」ニコンサロン フォトプロムナード(名古屋、福岡)
  • 2015年 個展「Twilight Scapes」ギャラリー・アートグラフ
  • 2015年 共同開催写真展「PO/AO 2」NAA ART GALLERY
  • 2017年 個展「世界のまがとき/第1部〈街〉第2部〈水辺〉」富士フイルムフォトサロン東京ミニギャラリー
  • 2018年 個展「Earth Glow」香川県 坂出市民美術館
  • 2020年 個展「Invitation to Darkness」LUMIX GINZA TOKYO(東京・銀座)
  • 2020年 個展「CAPTURE TIME」Nine Gallery(東京・外苑前)
  • 2021年 個展「Habitable zone」あーすぷらざ[神奈川県立地球市民かながわプラザ](神奈川県・横浜市)
  • 2021年 個展「Earth Glow Again」Nikon THE GALLERY(東京・大阪)

出版

  • 日本写真企画「夜景写真 マスターブック」
  • 写真集「暮色情景」
  • 紀行写真集「鉄道で行くヨーロッパ」他
  • CD-ROM 「日本素材図鑑」他
  • 他にも各社企業広告、旅行ガイド、カレンダー、ポスター、雑誌等多数
  • iPhone,iPad系 藤村大介写真集アプリ「夜景111」[5]
  • Android系 藤村大介写真集アプリ「夜景ヨーロッパ」「ピラミッド&スフィンクス」「世界夜景の旅」[6]
  • 日本郵便 記念切手「海外の世界遺産 第4集」[7]
  • 写真集『世界のまがとき、カメラ旅』 日本写真企画、2016年6月20日、ISBN 9784865620337

メディア出演

脚注

  1. ^ a b c 株式会社インプレス (2018年7月30日). “藤村大介写真展:EARTH GLOW”. デジカメ Watch. 2021年2月18日閲覧。
  2. ^ a b 藤村大介 - ニコンカレッジ
  3. ^ About me | 藤村大介.net”. fujimuradaisuke.net. 2021年2月18日閲覧。
  4. ^ a b Nine Gallery”. Nine Gallery. 2021年2月18日閲覧。
  5. ^ 「夜景111」 - iTunes Store
  6. ^ 「夜景ヨーロッパ」「ピラミッド&スフィンクス」「世界夜景の旅」 - Google Play
  7. ^ 「海外の世界遺産 第4集」 - 日本郵便

外部リンク


「藤村大介 (写真家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤村大介_(写真家)」の関連用語

藤村大介_(写真家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤村大介_(写真家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤村大介 (写真家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS