藤本三郎とは? わかりやすく解説

藤本三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 14:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
藤本三郎
基本情報
国籍 日本
出身地 広島県福山市
生年月日 (1967-11-21) 1967年11月21日(54歳)
身長 167cm
血液型 B型
騎手情報
所属団体 福山市競馬事務局
所属厩舎 寺田寛(福山)→
渡邉貞夫(福山)→
小嶺英喜(福山)
勝負服 胴赤・袖青・白山形一文字→
胴白・青縦縞、袖青
初免許年 1985年
免許区分 平地
騎手引退日 2013年3月24日
通算勝利 13424戦1305勝
テンプレートを表示

藤本 三郎(ふじもと さぶろう、1967年11月21日 - )は、地方競馬福山競馬場所属の元騎手である。広島県福山市出身、血液型B型、身長167cm。

来歴

1985年3月31日付けで地方競馬騎手免許を取得。同年4月27日福山競馬第3競走でスマノピリカに初騎乗(5頭立て2着)。同日の福山競馬第4競走でミニモンテに騎乗し初勝利。

1986年8月24日第1回全日本新人王争覇戦出場(10人中4位)[1]

2004年1月12日第16回福山競馬2日目第5競走3歳7組条件戦をタカサゴヒットで勝利(10頭立て2番人気)し、地方競馬通算1000勝達成。

2008年10月13日第11回福山競馬4日目第8競走3歳4組条件戦をスリリングシャトーで勝利(9頭立て1番人気)し、地方競馬通算1200勝達成。

2010年5月31日寺田寛厩舎から渡邉貞夫厩舎へ所属変更。その後同年6月14日小嶺英喜厩舎へ所属変更した。

地方通算成績は13424戦1305勝・2着1369回・3着1527回・勝率9.7%・連対率19.9%だった。

2013年3月、福山競馬場の廃止に伴い引退。引退後はミッドウェイファーム茨城県行方市)で働いた[2]のち、現在は船橋競馬場で厩務員を務めている[3]

人物・エピソード

  • 騎手時代の愛称は「サブロー」「サブちゃん」。藤本自身も『野球はイチロー、競馬はサブロー』をキャッチフレーズとして用いていた[4]
  • 思い出に残るレースとしては、初めて全国区の競走で優勝したラピッドリーランタマツバキ記念(2006年)を挙げている。主戦の片桐正雪が落馬負傷し、代打騎乗で掴んだ勝利だった。

主な騎乗馬

  • マルゼンパワー(1991年銀杯)
  • ローレルキセキ(1995年ヤングチャンピオン)
  • ハギノハートリング(1996年ローゼンホーマ記念
  • パッピーケイオー(2000年ローゼンホーマ記念、福山桜花賞、福山菊花賞)
  • アレクシア(2000年福山ダービー
  • ミスターカミサマ(2000年銀杯)
  • トモシロトーザイ(2002年福山ダービー)
  • ラピッドリーラン(2006年タマツバキ記念)

脚注

  1. ^ 第1回 全日本新人王争覇戦 - おうまのアイコン wire-to-wire 〜競馬のドット絵・無料HP素材専門サイト〜
  2. ^ 福山競馬場、最後の日 - ウェブハロン2012
  3. ^ TCK mobile - 大井競馬場
  4. ^ 株式会社 福山エース --福山競馬専門紙--

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤本三郎」の関連用語

藤本三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤本三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤本三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS