藤原盛長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 02:28 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 鎌倉時代後期 |
生誕 | 嘉禄元年(1225年) |
死没 | 永仁2年(1294年) |
官位 | 正三位、非参議 |
主君 | 後堀河天皇→四条天皇→後嵯峨天皇→後深草天皇→亀山天皇→後宇多天皇→伏見天皇 |
氏族 | 藤原北家末茂流 |
父母 | 父:藤原長季、母:不詳 |
子 | 資盛 |
藤原 盛長 (ふじわら の もりなが)は、鎌倉時代後期の公卿。藤原北家末茂流。従三位・藤原長季の子。官位は正三位・非参議。
官歴
『公卿補任』による
- 寛喜4年(1232年) 3月24日:叙爵(従五位下)
- 嘉禎2年(1236年) 2月30日:遠江守
- 建長3年(1251年) 12月22日:右兵衛権佐
- 建長4年(1252年) 12月4日:従五位上
- 建長7年(1255年) 4月12日:正五位下
- 建長8年(1256年) 正月21日:従四位下
- 文応元年(1260年) 12月16日:従四位上
- 文永8年(1271年) 3月27日:正四位下
- 弘安4年(1281年) 5月6日:従三位、非参議
- 正応2年(1289年) 8月7日:正三位
- 永仁2年(1294年)某日:薨去(享年70)
系譜
脚注
- 藤原盛長のページへのリンク