藤原正峯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原正峯の意味・解説 

藤原正峯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 18:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原正峯
時代 平安時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 正岑
官位 従五位下肥後守
主君 仁明天皇文徳天皇
氏族 藤原式家
父母 父:藤原貞本、母:橘島田麻呂
兄弟 正世正峯
在興
テンプレートを表示

藤原 正峯(ふじわら の まさみね)は、平安時代初期の貴族。名は正岑とも記される。藤原式家大蔵大輔藤原貞本の子。官位従五位下肥後守

経歴

承和9年(842年)に発生した承和の変に兄・正世と共に連座して、兵部少丞から因幡権掾に貶謫される(この時の位階正七位上)。承和14年(847年)正世が赦免されてにより入京を許されており、同時に正岑も入京したか。その後官界に復帰して、皇太子・道康親王(後の文徳天皇)の春宮大進となり、嘉祥2年(849年従五位下叙爵

嘉祥3年(850年仁明天皇の葬儀に際して山作司を、初七日では来定寺使を務める。文徳朝では大監物弾正少弼等の京官を歴任し、文徳朝末の天安2年(858年)に肥後介として地方官に転じた。その後、肥後守に昇格したか。

官歴

注記のないものは『六国史』による。

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ 尊卑分脈

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原正峯」の関連用語

藤原正峯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原正峯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原正峯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS