藤原惟通とは? わかりやすく解説

藤原惟通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 00:25 UTC 版)

 
藤原惟通
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 寛仁4年7月3日1020年7月25日
官位 四位、常陸介
主君 後一条天皇
氏族 藤原北家良門流
父母 父:藤原為時、母:不詳
兄弟 惟規紫式部惟通定暹藤原信経
テンプレートを表示

藤原 惟通(ふじわら の のぶみち)は、平安時代中期の貴族藤原北家良門流、越後守藤原為時の子。藤原惟規紫式部らの異母弟。官位は四位・常陸介

経歴

一条朝から三条朝にかけて蔵人所雑色右兵衛尉を歴任。後一条朝に入り、常陸介在職中の寛仁3年(1019年)7月に四位に叙せられるが、翌寛仁4年(1020年)7月3日に任地で卒去。享年不詳だが、40代前半だったと思われる。

惟通が没した後も、彼の母(式部の継母にあたる)と妻子は帰京せずに常陸国にとどまった。これは常陸に惟通とその一族が所有する荘園があったことを意味している。惟通が没した年の閏12月に惟通の未亡人が常陸国住人の平為幹(維幹の子)によって強姦されるという事件が起こった。惟通の母の訴えにより、為幹は逮捕されて身柄を拘束されたが[1]、翌年には赦免されている。

官歴

脚注

  1. ^ 『左経記』寛仁4年閏12月26日条
  2. ^ 『権記』
  3. ^ 『御堂関白記』
  4. ^ a b 『小右記』
  5. ^ 『小記目録』

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原惟通」の関連用語

藤原惟通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原惟通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原惟通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS