蔡温あけみお湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 00:37 UTC 版)
ダムによって形成された人造湖は名護市に所縁があり、琉球王朝の三司官の一人で羽地大川の改修事業も手掛けた蔡温と、夜明け・曙を意味する「明け」、船の航行に適する底深い水路を意味する「澪」を組み合わせ、蔡温あけみお湖と命名された。ダム建設に伴い県道18号と市道羽地大川線が付け替えられ、市道には蔡温あけみお湖をまたぐエクストラドーズド橋のまたきな大橋が架けられた。 工事中には赤土が流出するのを防止するための沈砂池が設置された。また、工事中の坑道にオキナワコキクガシラコウモリが住み着いてしまい、これを保護するため新たに人工洞窟が整備された。
※この「蔡温あけみお湖」の解説は、「羽地ダム」の解説の一部です。
「蔡温あけみお湖」を含む「羽地ダム」の記事については、「羽地ダム」の概要を参照ください。
- 蔡温あけみお湖のページへのリンク