蒲郡市立蒲郡東部小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 03:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年2月) |
蒲郡市立蒲郡東部小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 事に魂をこめよ |
設立年月日 | 1873年(明治6年)10月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒443-0011 |
愛知県蒲郡市豊岡町池田3番地 北緯34度49分44.38秒 東経137度14分43.75秒 / 北緯34.8289944度 東経137.2454861度座標: 北緯34度49分44.38秒 東経137度14分43.75秒 / 北緯34.8289944度 東経137.2454861度 | |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
蒲郡市立蒲郡東部小学校(がまごおりしりつ がまごおりとうぶしょうがっこう)は、愛知県蒲郡市豊岡町池田にある公立小学校。
概要
- 「蒲東小」(がまとうしょう)または「東部小」(とうぶしょう)とも呼ばれる。
- 児童たちは「とがみっ子」と呼ばれる。
- クラス数は14(うち適性学級は2)。
- 卒業生は蒲郡市立蒲郡中学校へ進学する。
- 来賓入口には、通称「大イチョウ」と呼ばれる立派なイチョウがある。
沿革
- 1873年(明治6年)10月10日 - 創立。
- 1952年(昭和27年) - 鉄筋校舎竣工。
- 1958年(昭和33年)3月 - 講堂完成。
- 1972年(昭和47年)3月10日 - 新校舎完成。
- 1975年(昭和50年)9月25日 - 「花いっぱいコンクール」(毎日新聞社主催)で優良賞を受賞。
- 1976年(昭和51年) - 管理棟竣工。
- 1978年(昭和53年)1月20日 - 体育館竣工。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 2学期制を導入。
- 2015年(平成27年) - 体育館天井撤去等の耐震工事をしLED電球になる。
校訓
事に魂をこめよ
学校行事
校区
- 蒲郡市五井町全域
- 蒲郡市豊岡町、平田町の一部
交通
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト(日本語)
固有名詞の分類
- 蒲郡市立蒲郡東部小学校のページへのリンク