蒲郡市立西浦中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県中学校 > 蒲郡市立西浦中学校の意味・解説 

蒲郡市立西浦中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 08:24 UTC 版)

蒲郡市立西浦中学校
北緯34度46分54.86秒 東経137度10分56.31秒 / 北緯34.7819056度 東経137.1823083度 / 34.7819056; 137.1823083座標: 北緯34度46分54.86秒 東経137度10分56.31秒 / 北緯34.7819056度 東経137.1823083度 / 34.7819056; 137.1823083
過去の名称 西浦町立西浦中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 蒲郡市
校訓 愛と耐
設立年月日 1947年(昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C123210002777
中学校コード 230218
所在地 443-0105
愛知県蒲郡市西浦町原山1番24号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

蒲郡市立西浦中学校(がまごおりしりつ にしうらちゅうがっこう)は愛知県蒲郡市西浦町にある公立中学校

概要

  • 愛知県蒲郡市西浦町にある公立中学校。「西中(にしちゅう)」とも呼ばれる。
  • 設立当時は同町宮地にあり、1963年昭和38年)に現在地へ移転。
  • 西浦中学校の近くに西浦小学校があり、当中学校への進学は西浦小学校のみである。
  • クラス数は6クラス(1年1クラス、2年2クラス、3年2クラス)。2クラスの学年はA組・B組と分けられ、更に特別支援学級F組が存在する(平成26年度時点)。
  • 校訓は「愛と耐」。スローガンは「豊かな心 確かな学力 健やかな体」。
  • 現在少子化及び過疎化の影響で生徒数の減少が問題となっている。
  • 委員会の数は7委員会から5委員会へと平成25年度に削減された。

主な行事

部活動

なお、生徒数の減少により、「バレーボール男子」「ソフトテニス女子」は平成22年度に、「バレーボール部女子」は平成27年度に廃部となった。[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 西浦町立西浦中学校創立。
  • 1963年(昭和38年)1月12日 - 宝飯郡西浦町宮地から同町原山へ移転。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 蒲郡市立になる。
  • 1964年(昭和39年)4月14日 - 体育館竣工。
  • 1973年(昭和48年)7月17日 - プール完成。
  • 1980年(昭和55年)5月5日 - 「学校環境緑化コンクール」日本一の文部大臣賞を受賞する。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 2学期制導入。
  • 2010年(平成22年)3月 - 耐震補強工事開始
  • 2010年(平成22年)8月 - 耐震補強工事終了
  • 2011年(平成23年)5月 - 東日本大震災の影響で、修学旅行の行き先を関東方面から関西方面へ変更する。

交通

脚注

  1. ^ [1]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒲郡市立西浦中学校」の関連用語

蒲郡市立西浦中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲郡市立西浦中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒲郡市立西浦中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS