蒲生氏に臣従
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:50 UTC 版)
南近江の国人・小倉氏の当主である小倉実隆の次男として生まれる。度重なる内訌によって衰退した小倉氏は実隆死後は蒲生氏の傘下に入り、佐久良城主であった行春も従兄弟に当たる蒲生氏郷の家臣として働く事になる。 氏郷の家臣としては日野時代からの古参であり、天正10年(1582年)の本能寺の変の際には日野城を守り、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでも伊勢で戦っている。妻に氏郷の妹を娶り、蒲生氏の準一門として結び付きを強めた。
※この「蒲生氏に臣従」の解説は、「小倉行春」の解説の一部です。
「蒲生氏に臣従」を含む「小倉行春」の記事については、「小倉行春」の概要を参照ください。
- 蒲生氏に臣従のページへのリンク