著者――使徒トマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 著者――使徒トマスの意味・解説 

著者――使徒トマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:28 UTC 版)

トマスによる福音書」の記事における「著者――使徒トマス」の解説

福音書本文には「使徒トマス」により書き記されたとある。ただし、学問上実際に使徒トマスによって書かれたものとは考えられない。 「トマス」は、アラム語で「双子」を意味する言葉「テオマー、トーマー」(ܬܐܘܡܐ, Te'omā, Tōmā)に由来しギリシア語では、音訳して「トーマース」(Θωμᾶς)とするか、意訳して「ディデュモス」(Δίδυμος)とする。彼は、「ユーダース・トーマース」(Ἰούδᾱς Θωμᾶς)、または「ユーダース・ディデュモス」(Ἰούδᾱς Δίδυμος)とも称され本名は「ユダ」で、恐らく「イスカリオテのユダ」らと区別するために、「双子」を意味する呼び名付けられていると思われる。 本福音書序では、ギリシア語音訳語と意訳語並列して「ディデュモ(ス)・ユダ(ス)・トマス」(コプト語: Ⲇⲓⲇⲩⲙⲟⲥ Ϊⲟⲩⲇⲁⲥ Ⲑⲱⲙⲁⲥ, Didumos Ïoudas Thomasと書かれているそもそも使徒トマスがなぜ「双子」という呼び名を持つのか、また誰と双子であったのかは不明であるが、本福音書では、イエスと「双子であった示唆され高く評価されている。ただし、グノーシス主義的な立場から述べた象徴的な意味での双子であって、必ずしも血縁兄弟意味するものではない。 現行の新約聖書では、使徒トマスは、十二使徒一人数えられるだけであまり目立たず時として低く評価されている

※この「著者――使徒トマス」の解説は、「トマスによる福音書」の解説の一部です。
「著者――使徒トマス」を含む「トマスによる福音書」の記事については、「トマスによる福音書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著者――使徒トマス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  著者――使徒トマスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

著者――使徒トマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著者――使徒トマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトマスによる福音書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS