菊池市立七城小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 03:17 UTC 版)
菊池市立七城小学校 | |
---|---|
過去の名称 | 七城村立七城小学校 七城町立七城小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 菊池市 |
併合学校 | 七城村立七城中央小学校 七城村立七城南小学校 七城村立七城北小学校 |
設立年月日 | 1966年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒861-1353 |
熊本県菊池市七城町甲佐町33番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
菊池市立七城小学校(きくちしりつ しちじょうしょうがっこう)は、熊本県菊池市七城町甲佐町にある公立小学校。
沿革
- 1874年(明治7年) - 辺田尋常小学校、水次尋常小学校、間所尋常小学校、高島尋常小学校、夜間尋常小学校、亀尾尋常小学校、橋田尋常小学校創立
- 1887年(明治20年) - 間所尋常小学校、高島尋常小学校、清水尋常小学校が統合し砂田尋常小学校となる。辺田尋常小学校、水次尋常小学校が統合し辺田尋常小学校となる。
- 1892年(明治25年) - 砂田尋常小学校が加茂川尋常小学校と改称。亀尾尋常小学校が清泉尋常小学校と改称。
- 1899年(明治32年) - 辺田尋常小学校と水次尋常小学校が統合し砦尋常小学校となる。
- 1902年(明治35年) - 加茂川尋常小学校が加茂川尋常高等小学校と改称。
- 1905年(明治38年) - 清泉尋常小学校が清泉尋常高等小学校と改称。砦尋常小学校が砦尋常高等小学校と改称。
- 1914年(大正3年) - 加茂川尋常高等小学校が加茂川尋常小学校と改称。
- 1917年(大正6年) - 清泉尋常高等小学校が清泉尋常小学校と改称。砦尋常高等小学校が砦尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年) - 加茂川国民学校、清泉国民学校、砦国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 加茂川村立加茂川小学校、清泉村立清泉小学校、砦村立砦小学校と改称。
- 1954年(昭和29年) - 加茂川小学校を七城村立七城中央小学校、清泉小学校を七城村立七城南小学校、砦小学校を七城村立七城北小学校と改称。
- 1966年(昭和41年) - 統合し七城村立七城小学校と改称
- 1968年(昭和43年) - 七城町立七城小学校と改称
- 2005年(平成17年) - 菊池市立七城小学校と改称
歴代校長
委員会
- 歌声放送委員会
- 環境美化委員会
- 栽培委員会
- 人権ボランティア委員会
- 保健委員会
- 体育委員会
クラブ活動
- 運動部
- 文化部
学校周辺
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 菊池市立七城小学校のページへのリンク