荻田庄五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荻田庄五郎の意味・解説 

荻田庄五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 22:08 UTC 版)

荻田 庄五郎(おぎた しょうごろう、1903年(明治36年)5月9日 - 1983年11月2日)は、日本の英文学者関西学院大学教授、旧制兵庫県立柏原中(現兵庫県立柏原高等学校)教諭。英国詩人パーシー・ビッシュ・シェリー研究の第一人者。

略歴

滋賀県彦根市生まれ。1928年関西学院大学文学部英文学科卒業。青森県弘前市東奥義塾を経て1930年、旧制兵庫県立柏原中(現兵庫県立柏原高等学校)の英語教諭となる。1946年、関西学院専門部教授、1969年、同商学部教授を退職し神戸海星女子学院大学英文学科教授となる。1981年同大を退職。

人物

1928年に太田晃子と結婚後、1男5女をもうける。英国の詩人、パーシー・ビッシュ・シェリーのほか、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)などの研究で知られる。英語が〝敵性語〟と見なされていた太平洋戦争の戦時下でも臆せずに研究活動を続け、1943年にシェリーの評伝を出版した。 旧制柏原中出身の歌人・作家、上田三四二は短編「補助線」の中で荻田がモデルとされる英語教師「荻島」に触れ、「荻島を悪く言う生徒はいなかった。…教え方も正確で力のあることが最初の授業から私にもわかった。生徒は教師の人間を見抜いた上で軽蔑したり敬愛したりしていた」[1] と評している。

著・訳書

  • シェリー研究(東京研究社 1943年)
  • シェリー―愛と詩の生涯(国際出版 1949年)
  • ラフカディオ・ハーン「怪談」(訳)(1950年 東京開文社)
  • L.M.オールコット「リトルウィメン」上・中・下巻(訳)(1951~53年 同上)
  • 英文名著選集「怪談」(1954年 同上)
  • 英文名著選集「若草物語」(1955年 同上)
  • シャアウッド・アンダスン「ワインズバーグ・オハィオー」(訳)(1960年 京都あぽろん社)

注釈

  1. ^ 上田三四二(1981)『深んど』平凡社、p.163。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荻田庄五郎」の関連用語

荻田庄五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荻田庄五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荻田庄五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS