荒尾家木綿御役銭御勘定帳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 荒尾家木綿御役銭御勘定帳の意味・解説 

荒尾家木綿御役銭御勘定帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:41 UTC 版)

坂口平兵衛 (初代)」の記事における「荒尾家木綿御役銭御勘定帳」の解説

幕末元治元年1864年)の米子地方木綿問屋37人の中には沢屋兵衛沢屋仁右衛門沢屋太郎の3人が名を連ねている。 元治元年 木綿御役御勘定帳子正月ヨリ十二月箕嶋実之助 惣合拾貫五百五拾六匁二分八厘内 壱貫九百七拾六匁七分五厘入用〆高御小払帳有 壱貫六百四匁 御役御心口々〆高差紙六百六拾三匁四分壱厘 魚屋喜右衛門百八九人五分四厘五役 〆四貫弐百四拾四匁壱分六厘 差引六貫三拾弐匁壱分弐厘 全上納分 木屋彦助、木屋宗助、野浪屋常右衛門岡本屋安右衛門沢屋兵衛沢屋仁右衛門沢屋太郎荒木治兵衛砂屋源六大谷伊右衛門亀井鹿造、梅田治兵衛梅田屋宗助、兵庫喜兵衛勝田屋茂右衛門、糸屋伊兵衛岩佐屋嘉右衛門岩見助右衛門蔦屋与兵衛鳥木屋初五郎門生屋平右衛門菓子屋直次郎佐藤三郎右衛門山本利兵衛、山形屋利兵衛、長砂屋為次郎浜田屋清兵衛、油谷定右衛門泉屋嘉右衛門保見屋与右衛門岩倉町代吉淀江右衛門蚊屋村市右衛門大谷村右衛門奥谷村瀬助、上部右衛門二本木村太郎三十名木綿問屋ナリ

※この「荒尾家木綿御役銭御勘定帳」の解説は、「坂口平兵衛 (初代)」の解説の一部です。
「荒尾家木綿御役銭御勘定帳」を含む「坂口平兵衛 (初代)」の記事については、「坂口平兵衛 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「荒尾家木綿御役銭御勘定帳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒尾家木綿御役銭御勘定帳」の関連用語

荒尾家木綿御役銭御勘定帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒尾家木綿御役銭御勘定帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの坂口平兵衛 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS