英語版の日本での販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 18:23 UTC 版)
「スタークラフト」の記事における「英語版の日本での販売」の解説
日本では英語版がライトユーザーに馴染まなかった事や、当時インターネットがメジャーになりかけの時代だったため、ネットゲームと言うジャンルでは注目されることなく埋没してしまう結果となった。一番大きな原因として指摘されているのは、日本での輸入代理店ソースネクストが販売に力を入れなかったためと言われている。ほとんど宣伝らしい活動をせず日本語公式Webサイトすら作られなかった。さらにはソースネクストが添付した日本語マニュアルは質の悪い機械翻訳された文章で日本語として意味不明な文章が記載されていた。しかもページの途中で文章が途切れているなど、校正上のミスも存在した。この日本語マニュアルが英語の読めないプレイヤーの手助けになる物で無かったことが、日本における普及の間口をさらに狭くしてしまった一因とされている。 誤訳の延長ですべての登場人物名やユニット名など固有名詞の日本語訳が、英語音声の発音とかけ離れている。 templar → 誤 テンプラル 正 テンプラー Aiur → 誤 アイユール 正 アイアー Tassadar → 誤 タッサダール 正 タサダー Vespene Gas -> 誤 ベスペネガス 正 ヴェスピン ガス
※この「英語版の日本での販売」の解説は、「スタークラフト」の解説の一部です。
「英語版の日本での販売」を含む「スタークラフト」の記事については、「スタークラフト」の概要を参照ください。
- 英語版の日本での販売のページへのリンク