英桂とは? わかりやすく解説

英桂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 06:11 UTC 版)

英桂(えいけい、イングイ、1798年 - 1879年)は、の官僚・軍人。字は香巌

満州正白旗人。ヘシェリ氏(hešeri hala、赫舎里氏)。1821年挙人となる。軍機章京、侍読を経て、山東省青州府知府となった。その後、山西按察使に抜擢され、さらに山東に異動して布政使代理となった。1853年には河南巡撫となった。太平天国軍が湖北省に侵入すると、南陽に駐屯して防衛にあたった。さらに張楽行率いる捻軍安徽省雉河集で挙兵すると、三省の軍務を任され、三河尖で捻軍を破った。1858年には王底楨率いる白蓮教徒の蜂起を鎮圧した。その後、山西巡撫に移され、さらに福州将軍に就任した。

1868年閩浙総督となり、兵を増員したり外国から蒸気船を購入するなど海防の強化に努めた。1872年、兵部尚書兼総管内務府大臣となり、その後吏部尚書兼歩軍統領となった。1875年協弁大学士となり、1877年体仁閣大学士となった。翌年、病で辞任。

死後、太子太保と文勤の諡号が贈られた。

出典

先代
陸応谷
河南巡撫
1853年 - 1858年
次代
鄭瑛棨
先代
恒福(ヘンフ)
山西巡撫
1858年 - 1863年
次代
沈桂芬
先代
馬新貽
閩浙総督
1868年 - 1871年
次代
文煜(ウェンユ)
先代
載齢(ヅァイリン)
兵部満尚書
1872年 - 1874年
次代
宝鋆(ボーユン)
先代
宝鋆(ボーユン)
吏部満尚書
1874年 - 1877年
次代
載齢(ヅァイリン)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英桂」の関連用語

1
14% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||

5
6% |||||

6
6% |||||

7
4% |||||

8
2% |||||

9
0% |||||

英桂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英桂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英桂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS