王底楨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王底楨の意味・解説 

王底楨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 15:46 UTC 版)

王 底楨(おう ていてい、Wáng Dǐzhēn、? - 1858年)は、末の白蓮教徒の蜂起の指導者の一人。王廷楨とも。

安徽省潁州府阜陽県西爐寨の出身。白蓮教の教主で、1858年に弟子の李潮仕とともに蜂起し、王底楨は「順天軍師」、李潮仕は「大司馬」を名乗った。蜂起には河南省沈丘項城息県などの民衆が参加し、太平天国捻軍とともに固始を包囲した。しかし包囲に失敗し、逆に河南巡撫英桂(イングイ)の派遣したデレンタイ(徳楞泰)に西爐寨を包囲された。2カ月余りの戦闘の後に西爐寨は全滅し、7500人余りが殺害された。

参考文献

  • 郭穀生・史式編『太平天国大辞典』、中国社会科学出版社
  • 張珊『捻軍史研究』、文化芸術出版社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王底楨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王底楨」の関連用語

1
30% |||||

王底楨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王底楨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王底楨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS