若手研究者時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 12:52 UTC 版)
1932年(昭和7年)、第一次上海事変により応召。3ヶ月で無事帰還するが、馬廠長としての勤務中に蓄えた馬の知識は後々役に立ったという。 1934年(昭和9年)発表の「遊侠に於いて」では、中国古代における都市国家の存在を指摘している。 1936年(昭和11年)2月 - 文部省在外研究員としてフランスに留学、パリの東洋語学校でアラビア語を学ぶ。アメリカ経由で、1938年(昭和13年)8月に帰国する。
※この「若手研究者時代」の解説は、「宮崎市定」の解説の一部です。
「若手研究者時代」を含む「宮崎市定」の記事については、「宮崎市定」の概要を参照ください。
- 若手研究者時代のページへのリンク