若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)の意味・解説 

若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 16:00 UTC 版)

『若い男性の肖像』
イタリア語: Ritratto di giovane
英語: Portrait of a Young Man
作者 アンドレア・デル・サルト
製作年 1517-1518年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 72.4 cm × 57.2 cm (28.5 in × 22.5 in)
所蔵 ナショナル・ギャラリー (ロンドン)

若い男性の肖像』(わかいだんせいのしょようぞう、: Ritratto di giovane, : Portrait of a Young Man)は、イタリア・盛期ルネサンスの画家アンドレア・デル・サルトが1517-1518年にキャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家による肖像画はわずかしか現存していないが、本作はそのうちの傑作である[1]。1862年に購入されて以来、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに所蔵されている[1][2]

作品

この肖像画の人物はわかっていない[1][2]。過去には、彼が手にしている物体が大理石の塊に似ていることから彫刻家であると考えられた。もし、何人かの研究者が提唱したように物体が本であるならば、人物はアンドレアの庇護者であり、本作を所有していたジョヴァン・バッティスタ・プッチーニ (Giovan Battista Puccini) とみなすことが適切であろう。しかし、絵画が制作された当時、プッチーニは54歳になっていたはずである。パオロ・テッラロッサ (Paola Terrarossa) の名前も提唱されている。彼もまた、アンドレアの庇護者であり、レンガの商人であったため、男性の手中にある物体がレンガであるという別の仮説に繋がるのである。

作品を所蔵しているナショナル・ギャラリーでは、人物は読書を遮られたところであると解釈しており、文房具商のロレンツォ・ディ・マッテオ・ペーリ (Lorenzo di Matteo Peri) の可能性があるとしている[1]。彼の家族は、サン・ヤコポ・トラ・フォッシ (S. Jacopo tra Fossi) 教会の彼らの祭壇のためにアンドレアに『三位一体の論議』 (パラティーナ美術館フィレンツェ) を委嘱した[1]

この肖像画で、アンドレアは彼の宗教画とは異なり、現実世界の地味な色調のみを用いている[2]。日光は、画面左側の高く細長い窓から射すかのように画面を照らしている。光は皴の寄せられたシャツを輝かせ、その反射が人物の顎の曲線と首の捻りを際立たせている。また、眼窩に深い影を落とし、黒い瞳に暗い輝きを与えている。同時に、光は三角形の帽子の下の頭部の骨格を明らかにし、くっきりとした目鼻立ちに動きと彩を、のびやかな筆致で描かれたタフタの袖にヴォリューム感を与えている[2]

身体を捻った人物のポーズは瞬間性と永続性を兼ね備えている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e Portrait of a Young Man”. ロンドン・ナショナル・ギャラリー公式サイト (英語). 2023年10月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e エリカ・ラングミュア 2004年、153-154頁

参考文献

  • エリカ・ラングミュア『ナショナル・ギャラリー・コンパニオン・ガイド』高橋裕子訳、National Gallery Company Limited、2004年刊行 ISBN 1-85709-403-4

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)」の関連用語

若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若い男性の肖像 (アンドレア・デル・サルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS