花の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 花の日の意味・解説 

はな‐の‐ひ【花の日】


はなのひ 【花の日】


花の日

読み方:ハナノヒ(hananohi)

主として六月第二日曜日、花の豊かな日をさすアメリカ行事

季節

分類 宗教


花の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 08:56 UTC 版)

花の日(はなのひ、英語: Flower Day[1])は、アメリカ合衆国に発祥するプロテスタント教会の行事で[2][3]、毎年6月第2日曜日に行われる[2][3]。米国などでは子供の日 (Children's Day) [2]などの名で呼ばれている行事であり、子供たちが花を持ち寄って教会堂を飾り付けて礼拝を行い[2][3]、またその花を持って病人などを慰問する[2][3]

歴史

アメリカ合衆国

この行事は1856年[2][4][5][6]マサチューセッツ州チェルシーで普遍主義教会 (Universalist Church of America牧師を務めていたチャールズ・H・レナード (Rev. Charles H. Leonard) [7]の提言にはじまる[5][4]

レナード牧師は6月のある日曜日を定め[5][4]、子供中心の集会を行った[5][4]。あるいは、特別礼拝を行い、その中で献児式・幼児祝福式を行ったのが始まりという[8](日取りは当初から6月第2日曜日であったとも[9])。

以後、19世紀後半にはアメリカ合衆国ではさまざまな会派で同様に「子供」を中心とする行事が行われるようになった。また、この季節が花の多い時期(夏の花が咲き始める時期[9])であることから「花」に関連した行事も行われ、「子供の日」「花の日」が結びついた[10][9]

1866年[5](1881年とも[9])、アメリカのメソジスト教会が6月第2日曜日を「子供の日」として教会行事に加えることを決議した。信者たちは花を持ち寄って教会堂を飾り[5]、礼拝後に子供たちが病院を訪ねて病人を見舞い、あるいは警察署や各種施設を訪問するというもので[5]、子供に奉仕と感謝を学ばせる意義づけがなされた[5]

1870年には、マサチューセッツ州ローウェル市の牧師が「シャロンのバラの日」と名付け、花と子ども中心の礼拝が捧げられた[6]

日本

日本へは明治時代中期に移入された[3]。「花の日」は夏の季語になっている[2][3]。日本の多くのキリスト教主義学校(ミッションスクール)で「花の日礼拝」「花の日訪問」が行われている [11]

脚注

  1. ^ キリスト教の暦と特別礼拝”. 恵泉女学園大学. 2019年10月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 花の日”. 精選版 日本国語大辞典(コトバンク所収). 2019年10月3日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 花の日”. デジタル大辞泉(コトバンク所収). 2019年10月3日閲覧。
  4. ^ a b c d 花の日礼拝”. 桜美林中学校・高等学校. 2019年10月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 教会暦についてのミニコラム:花の日”. 牧師室の窓辺. 日本キリスト教団羽咋教会. 2019年10月3日閲覧。
  6. ^ a b 花の日礼拝~6/3(水)・6/5(金)”. 山梨英和ダグラスこども園. 2019年10月3日閲覧。
  7. ^ Leonard, Charles H.”. Andover-Harvard Theological Library. 2019年10月3日閲覧。
  8. ^ 「牧師室たより」6月16日 「こどもの日・花の日」に寄せて”. 日本キリスト教団松沢教会. 2019年10月3日閲覧。
  9. ^ a b c d 6月12日(日) 花の日礼拝 ・訪問のご案内”. 日本キリスト教団赤坂教会. 2019年10月3日閲覧。
  10. ^ 2019花の日子どもの日礼拝のご案内”. 日本同盟キリスト教団中野教会. 2019年10月3日閲覧。
  11. ^ 花の日礼拝”. 共愛学園中学校・高等学校. 2019年10月3日閲覧。

「花の日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の日」の関連用語

花の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS