花の子ルンルン/女の子ってとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花の子ルンルン/女の子っての意味・解説 

花の子ルンルン/女の子って

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 00:26 UTC 版)

東映魔女っ子シリーズ > 花の子ルンルン > 花の子ルンルン/女の子って
「花の子ルンルン/女の子って」
堀江美都子/ザ・チャープス
猪股裕子/小林亜星
シングル
初出アルバム『花の子ルンルン ヒット曲集
A面 花の子ルンルン
女の子って
リリース
規格 マキシシングルEP盤
ジャンル アニメソング
時間
レーベル 日本コロムビア(SCS-464)
作詞・作曲 千家和也(作詞)
小林亜星(作曲)
青木望(編曲)
チャート最高順位
堀江美都子 年表
タンゴむりすんな
(1979年)
花の子ルンルン/女の子って
(1979年)
ダルタニアスの歌
(1979年)
猪股裕子 年表
- 花の子ルンルン/女の子って
(1979年)
ロボット8ちゃん
(1981年)
テンプレートを表示

花の子ルンルン/女の子って』(はなのこルンルン/おんなのこって)は、1979年3月1日日本コロムビアより発売された堀江美都子、並びに猪股裕子のシングルレコードSCS-464)。

TVアニメ花の子ルンルン』のオープニングテーマエンディングテーマ主題歌に収録されている。アニメと同じ名のタイトル曲「花の子ルンルン」は軽快な曲が特徴。堀江美都子の大ヒット曲のひとつ。

本シングルが発売された1979年3月1日に堀江美都子は、『ダルタニアスの歌』『Oh!Sunday 青春は日曜日』(堀江美都子&神谷明名義)と合わせて、シングル3枚を同日発売している。

曲目リスト

(全作詞:千家和也、全作曲:小林亜星、全編曲:青木望

  1. 花の子ルンルン
    歌:堀江美都子ザ・チャープス
    TVアニメ『花の子ルンルン』オープニングテーマ
  2. 女の子って
    歌:猪股裕子、小林亜星
    TVアニメ『花の子ルンルン』エンディングテーマ

カバー

花の子ルンルン
  • 一城みゆ希 - 東芝EMI(EMIミュージック・ジャパン)版カバー。編曲:斉藤恒夫。1980年発売のコンパクト盤『花菜っ子/花の子ルンルン/まいごの宇宙人/フライング・アンブレラ』(TS-4854)やLP『テレビまんがデラックス おしゃれアルバム〜女の子特集〜』(TC-50105)などに収録。
  • 朝倉理恵 - CBS・ソニー(ソニー・ミュージックレコーズ)版カバー。編曲:矢野立美。『主題歌ヒットソング大行進'81』(20AH-1329、1981年)などに収録。
  • マジカル・ドリーム・オーケストラ(メインボーカル:泉香奈) - 1982年発売のシングル『スターズ・オン・アニメ(SF編)/スターズ・オン・アニメ(少女まんが編)』。メドレー曲「スターズ・オン・アニメ(少女まんが編)」の内の1曲でカバー。
  • 孫佳星(中国語でカバー。中国語題は「花仙子」または「花仙子之歌」。1988年発売のアルバム(カセットテープ)『孫佳星影視歌曲專輯(孙佳星影视歌曲专辑)』収録)
  • 小西克幸(『百歌声爛 -男性声優編-』収録)
  • 柚木涼香(『新・百歌声爛 -女性声優編-』収録)
  • 井上かおり(2008年発売『こどもと歌いたい!ファミリーヒットソング〜おしえて・花の子ルンルン・世界中の誰よりきっと〜』収録)
  • 間瀬靖子、クレープ(『不滅の名作アニメ主題歌集』(発売元:KS CREATE INC.)収録)
  • momo-i(桃井はるこ)(2007年発売『ファミソン8BIT STAGE2』収録)
女の子って

脚注

  1. ^ 『オリコン年鑑 1981年版』、45頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の子ルンルン/女の子って」の関連用語

花の子ルンルン/女の子ってのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の子ルンルン/女の子ってのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花の子ルンルン/女の子って (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS