航泊日誌の「改竄」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 航泊日誌の「改竄」の意味・解説 

航泊日誌の「改竄」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 16:06 UTC 版)

なだしお事件」の記事における「航泊日誌の「改竄」」の解説

1989年平成元年11月15日、X元艦長らが航泊日誌書き改め衝突時刻を2分遅らせ午後3時40分」とし、かつ原紙処分していた(規則違反)ことが発覚し、「改竄」と報じられた。 この問題は翌16日参議院内閣委員会取り上げられ日本社会党山口哲夫らはX元艦長および航泊日誌関与した乗員2名の証人喚問要求した同年12月27日には、弁護士らがX元艦長航海科員を証拠隠滅罪虚偽公文書作成罪横浜地検告発したが、嫌疑不十分不起訴となっている。 事故発生時刻(衝突時刻)の確認の際、艦内アナログ時計構造から艦内記録混乱避け時刻統一する必要があり、速力通信受信簿の「15時40分」を採用したもの。実際には、清書前の「15時38分」が正しかった

※この「航泊日誌の「改竄」」の解説は、「なだしお事件」の解説の一部です。
「航泊日誌の「改竄」」を含む「なだしお事件」の記事については、「なだしお事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航泊日誌の「改竄」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航泊日誌の「改竄」」の関連用語

航泊日誌の「改竄」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航泊日誌の「改竄」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなだしお事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS