自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違の意味・解説 

自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:40 UTC 版)

国際決済銀行」の記事における「自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違」の解説

以下BISに基づく。バーゼルII次の通りコアTierI - 普通株内部留保 コアでないTierI - 優先株優先出資証券 TierIの控除項目 - その他有価証券評価損、のれん、繰延税金資産超過額(TierI 20%超)、自己株式国内銀行等の連結子会社出資 TierII - 劣後債劣後ローン土地再評価差額金45%、その他の有価証券評価差額45%)、一般貸倒引当金上限あり) TierIII - 短期劣後債ローン バーゼルIII次のように厳しさ増しているが、経過措置の上でさらに厳しさを増す項目もある。 コアTierI - 普通株内部留保、その他包括利益 コアでないTierI - 優先株、高い損失吸収力を持つ資本証券経過措置の上で質を高め方向※ TierIの控除項目 - のれん、繰延税金資産欠損金)、自己株式無形固定資産国内外金融機関出資年金資産、他 TierII - 劣後債劣後ローン(高い損失吸収力のあるものに限定)、一般貸倒引当金経過措置の上で質を高め方向※ TierIII - 廃止

※この「自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違」の解説は、「国際決済銀行」の解説の一部です。
「自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違」を含む「国際決済銀行」の記事については、「国際決済銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違」の関連用語

自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己資本構成項目から見たバーゼルIIとバーゼルIIIの相違のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際決済銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS