自己免疫疾患に対する化学療法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 15:17 UTC 版)
「化学療法」の記事における「自己免疫疾患に対する化学療法」の解説
自己免疫疾患においては、傷害する細胞は患者自身の免疫担当細胞である。しかし傷害しすぎると免疫不全となり日和見感染などにより生命の危機に至る。疾患のコントロールができる程度の量を投与することとなる。 主たる化学療法剤は アルキル化薬: シクロフォスファミド 葉酸代謝拮抗薬: メトトレキサート プリン体代謝阻害薬: アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル などで、いずれも核酸合成を阻害する。
※この「自己免疫疾患に対する化学療法」の解説は、「化学療法」の解説の一部です。
「自己免疫疾患に対する化学療法」を含む「化学療法」の記事については、「化学療法」の概要を参照ください。
- 自己免疫疾患に対する化学療法のページへのリンク