自動車のダイナモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 19:41 UTC 版)
自動車やオートバイでは、エンジンの力で発電し、バッテリー充電や電装品駆動などに必要な電力を発生する直流発電機のことを指した。現代では交流発電機であるオルタネーターに取って代わられている。過去には、セルモーターを兼ね、エンジン始動時には電動機、エンジン始動後は発電機となる「セルダイナモ」が存在し、軽自動車に広く採用されたほか、キック始動が主流であったオートバイへのセルフスタート普及の一翼を担った。
※この「自動車のダイナモ」の解説は、「ダイナモ」の解説の一部です。
「自動車のダイナモ」を含む「ダイナモ」の記事については、「ダイナモ」の概要を参照ください。
- 自動車のダイナモのページへのリンク