自動湯張り・高温差湯式追焚付給湯器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 20:01 UTC 版)
「ガス機器」の記事における「自動湯張り・高温差湯式追焚付給湯器」の解説
湯張りの際に浴槽へ設定温度の湯を供給し、入浴可能な状態にするのは風呂給湯器と同様であるが、湯温低下時の浴槽内の再加熱の方法が異なる。このタイプの給湯器は、浴槽の湯がぬるくなった時には、高温(80℃程度)の湯を注入することで浴槽内の温度を上昇させる。この時、当然浴槽の水位は上昇することとなる。注水は浴槽内の湯を循環させずに給湯器からの1方向のみであるため、給湯器と浴槽は1本のパイプのみで接続されている。厳密に言えば追い焚きではないが、不動産用語としては追い焚き付きと表示することが認められているので、注意が必要である。
※この「自動湯張り・高温差湯式追焚付給湯器」の解説は、「ガス機器」の解説の一部です。
「自動湯張り・高温差湯式追焚付給湯器」を含む「ガス機器」の記事については、「ガス機器」の概要を参照ください。
- 自動湯張り・高温差湯式追焚付給湯器のページへのリンク