廃帝 (陳)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廃帝 (陳)の意味・解説 

廃帝 (陳)

(臨海王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 03:02 UTC 版)

廃帝 陳伯宗
第3代皇帝
陳廃帝(閻立本筆、ボストン美術館蔵)
王朝
在位期間 天康元年4月27日 - 光大2年11月23日
566年5月31日 - 568年12月27日
都城 建康
姓・諱 陳伯宗
奉業
小字 薬王
生年 承聖3年5月5日
554年6月20日
没年 太建2年4月2日
570年4月22日
文帝
沈皇后
后妃 王皇后
年号 天康 : 566年
光大 : 567年 - 568年

廃帝(はいてい)は、南朝の第3代皇帝。姓は伯宗文帝の長男。

生涯

永定2年(558年)2月に臨川王世子に立てられた。永定3年(559年)6月に文帝が即位すると、8月(一説に9月)に皇太子に立てられた。侯景の乱のときに建康の東宮は焼尽していたため、永福省に居住した。

天康元年(566年)4月に文帝が崩御すると、太極前殿で帝位についた。13歳の若年で即位したため、文帝の遺言で叔父の安成王陳頊(後の宣帝)が後見することになった。このため、陳伯宗自身には何ら実権がなく、陳頊の傀儡同然であった。光大2年(568年)11月、陳頊によって廃位され臨海王とされた。太建2年(570年)4月に殺害された。ただし、后と子の命は助けられている。

妻子

后妃

男子

先代
文帝
皇帝
第3代:566年 - 568年
次代
宣帝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃帝 (陳)」の関連用語

廃帝 (陳)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃帝 (陳)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廃帝 (陳) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS