臨時教育行政調査会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臨時教育行政調査会の意味・解説 

臨時教育行政調査会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/11 08:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

臨時教育行政調査会(りんじきょういくぎょうせいちょうさかい)は、1921年に公布された臨時教育行政調査会官制(大正10年7月23日勅令第338号)に基づき内閣に設置され、内閣総理大臣の監督のもとその諮詢に応じて普通教育に関する施設・教育費、その他の教育行政に関する事項を調査審議することを所掌事務とした諮問機関[1]1922年9月に廃止[2]

小学校の学級整理その他の経費節約に関して七つの答申と[3]、「市町村立小学校費ニ対スル国庫支出金増額ニ関スル建議」を行った[4]

構成委員等

1921年7月23日任命[5]

委員の追加・辞任

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『学制百年史』539頁。
  2. ^ 「臨時外交調査委員会官制外五件廃止ノ件」大正11年9月18日勅令第408号。
  3. ^ 『学制百年史』540頁。
  4. ^ 『近代日本教育費政策史』152頁。
  5. ^ 『官報』第2695号、大正10年7月25日。
  6. ^ 『官報』第2793号、大正10年11月22日。
  7. ^ 『官報』第2960号、大正11年6月15日。
  8. ^ 『官報』第2898号、大正11年4月4日。
  9. ^ a b 『官報』第2735号、大正11年9月12日。
  10. ^ 『官報』第2966号、大正11年6月22日。

参考文献

  • 山本正身『日本教育史』慶應義塾大学出版会、2014年。ISBN 978-4-7664-2131-6
  • 『学制百年史』文部省、1972年。
  • 『学制に関する諸調査会の審議経過』文部省教育調査部、1937年。
  • 井深雄二『近代日本教育費政策史 - 義務教育費国庫負担政策の展開』勁草書房、2004年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨時教育行政調査会」の関連用語

臨時教育行政調査会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨時教育行政調査会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨時教育行政調査会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS