膳所焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > 膳所焼の意味・解説 

膳所焼

読み方ぜぜやき

膳所焼は、小堀遠州の七窯の一つ数えられるやきもので、主に茶入れ水指しなどの茶器として製作、使用された。その始まり正確に分からないが、江戸時代初期寛永年間17世紀初期)の記録にはすでに見られ膳所藩主の御用窯として出発したのである広くは、膳所藩領内焼かれやきもの総称で、大江焼、国分焼、梅林焼瀬田焼なども、それに含まれる

膳所焼
膳所焼耳付茶入 銘・丹江戸時代館蔵





膳所焼と同じ種類の言葉

このページでは「大津の歴史事典」から膳所焼を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から膳所焼を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から膳所焼 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「膳所焼」の関連用語

膳所焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



膳所焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2024 GRAS Group, Inc.RSS