能町口停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 能町口停留場の意味・解説 

能町口停留場

(能町口駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 22:45 UTC 版)

能町口停留場
越ノ潟方面ホーム(2008年7月)
のうまちぐち
Nōmachiguchi
(サニーライブグループ 能町口)
米島口 (1.1 km)
(0.5 km) 新吉久
所在地 富山県高岡市能町
所属事業者 万葉線
所属路線 万葉線(高岡軌道線)
キロ程 5.5 km(高岡駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線
乗降人員
-統計年度-
101[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1951年昭和26年)4月1日
テンプレートを表示

能町口停留場(のうまちぐちていりゅうじょう)は、富山県高岡市能町にある万葉線停留場米島口停留場付近から当駅付近は専用軌道であるが、当駅から中伏木停留場付近まで併用軌道となる。

歴史

  • 1951年昭和26年)4月1日富山地方鉄道の米島口 - 新湊(現・六渡寺)間の開業により中間駅として開設。
  • 1959年(昭和34年)4月1日:事業譲渡により、加越能鉄道の駅となる。
  • 2002年平成14年)4月1日:事業譲渡により、万葉線の駅となる。
  • 2020年令和2年)5月1日:サニーライブホールディングス株式会社のネーミングライツ(命名権)取得によりサニーライブグループ 能町口の駅愛称を使用開始[2]

構造

相対式ホーム2面1線の地上駅。2本のホームで1本の線路を挟み込む構造。ホームに上屋がある。

周辺

  • 能町交差点
  • 高新自動車学校

隣の停留場

万葉線
万葉線(高岡軌道線)
米島口停留場 - 能町口停留場 - 新吉久停留場

脚注

  1. ^ 富山県 駅乗降客数”. 2021年7月3日閲覧。
  2. ^ ネーミングライツについて”. TOPICS. 万葉線 (2020年4月24日). 2022年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能町口停留場」の関連用語

能町口停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能町口停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能町口停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS