能勢家(治部少輔家・佐州家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:50 UTC 版)
「京極氏」の記事における「能勢家(治部少輔家・佐州家)」の解説
京極高秀の次男、京極満秀(みつひで、将軍足利義満より1字を賜う)に始まる家。摂津の分郡守護家である。京極高氏(道誉)は摂津守護になったが、その解任後も、能勢郡と河辺郡北部の分郡守護は維持した。次代の京極高秀もこの摂津分郡守護を兼ねた。 京極家の惣領が高秀の長子である京極高詮に決まると、摂津分郡守護は次子・京極満秀のものとなり満秀の子孫に継承された。 多田に館を構えたため、京極多田家ともいう。代々の当主が佐渡守を名乗ったことから、佐州家ともいう。
※この「能勢家(治部少輔家・佐州家)」の解説は、「京極氏」の解説の一部です。
「能勢家(治部少輔家・佐州家)」を含む「京極氏」の記事については、「京極氏」の概要を参照ください。
- 能勢家のページへのリンク