能力検定競走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 能力検定競走の意味・解説 

能力検定競走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 07:57 UTC 版)

能力検定競走(のうりょくけんていきょうそう)とは第二次世界大戦の戦時中の1944年馬券発売を伴う日本競馬の開催が中止(競馬開催の一時停止)された関係で主要大レース(3歳=当時4歳のクラシックレース帝室御賞典など)を中心に種牡馬や繁殖牝馬の選定のために開催されたレースのことを示す。

1944年春季は東京競馬場および京都競馬場においてのみ開催、秋季は戦局の悪化に伴い東京競馬場も閉鎖され東京の修練場(現在の馬事公苑)で行われた。なお、春季においては速歩の廃止及び7歳以上の馬は出走不可となり、秋季は出走馬を4歳に限ったため障害競走は施行されず帝室御賞典も行われなかった。

1945年には戦局が一段と悪化したことを受けて、北海道の浦河町および東北地方に場所を移して行われることとなった。この意味における能力検定競走は、終戦直前の8月と終戦後の10月に行われている。

1944年に行われた能力検定競走の1着馬



このページでは「ウィキペディア」から能力検定競走を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から能力検定競走を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から能力検定競走 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能力検定競走」の関連用語

能力検定競走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能力検定競走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能力検定競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS