職業訓練施設の設置・運営者と施設数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 00:04 UTC 版)
「職業訓練施設」の記事における「職業訓練施設の設置・運営者と施設数」の解説
職業能力開発大学校 - 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営(愛称: ポリテクカレッジ、10校)、都道府県設置可(0校)、民間設置可(0校) 職業能力開発短期大学校 - 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営(愛称: ポリテクカレッジ、1校)、都道府県設置可(9校)、民間設置可 障害者職業能力開発校 - 国が設置(13校、うち、2校は独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、11校は都道府県がそれぞれ運営)、都道府県設置可(6校) 職業能力開発促進センター - 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営(愛称: ポリテクセンター、61校(高度職業能力開発促進センターを含む))、都道府県設置可(0校)、民間設置可(0校) 職業能力開発校 - 都道府県設置可(義務、都道府県により呼称が異なる、166校)、市町村設置可(1校)、民間設置可 (注)施設数は、平成21年版厚生労働白書に基づく。
※この「職業訓練施設の設置・運営者と施設数」の解説は、「職業訓練施設」の解説の一部です。
「職業訓練施設の設置・運営者と施設数」を含む「職業訓練施設」の記事については、「職業訓練施設」の概要を参照ください。
- 職業訓練施設の設置運営者と施設数のページへのリンク