職場でのコンピュータ利用制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:13 UTC 版)
「SETI@home」の記事における「職場でのコンピュータ利用制限」の解説
オハイオ州政府のコンピュータにSETI@homeをインストールして使用したために解雇された例がある。また、SETI@homeが学校内のコンピュータにインストールされ、その除去に100万ドルかかったということで、その学校のIT責任者は責任をとって辞任している。この件は警察が捜査中である。 2005年10月16日時点で、BOINCベースでない古いバージョンのSETI@homeの約3分の1が会社や学校のコンピュータにインストールされ稼動していた。その多くは一般ユーザーが勝手にソフトウェアをインストールできるとは考えられず、それぞれのネットワーク管理者がインストールしたという疑いが強い。
※この「職場でのコンピュータ利用制限」の解説は、「SETI@home」の解説の一部です。
「職場でのコンピュータ利用制限」を含む「SETI@home」の記事については、「SETI@home」の概要を参照ください。
- 職場でのコンピュータ利用制限のページへのリンク