聖マウリッツィオ・ラザロ勲章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 13:50 UTC 版)
聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団 Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro |
|
---|---|
![]()
騎士団の紋章
王冠の下に白色の十字架 |
|
サヴォイア家による栄典 | |
種別 | 宮殿騎士団 |
資格 | 軍人及び民間人 |
対象 | 顕著な業績 |
騎士団長 | エマヌエーレ・フィリベルト・ディ・サヴォイア公爵閣下 |
地位 | 大十字騎士/大司令官/司令官/士官/騎士 |
歴史・統計 | |
創立 | 1572年 エマヌエーレ・フィリベルト |
階位 | |
上位席 | 聖アヌンツィアータ騎士団 |
下位席 | サヴォイア軍事勲章 |
騎士団のリボンカラー
|
聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団(伊語:Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro)は、近世イタリアで結成された騎士修道会、及びこれを後身とする世俗騎士団。イタリア王国の騎士団は、1572年9月16日、コモ湖のリエルナ城教会のリエルナ(イタリア語: Lierna Lake Como)に設立された。
歴史
同騎士団には二つの源流があり、サヴォイア家出身の対立教皇であったアメデーオ8世・ディ・サヴォイア(フェリクス5世)が組織した聖マウリッツィオ騎士団、もう一つは十字軍遠征時の武勲で知られる聖ラザロ騎士団である。1572年、サヴォイア公及びネーデルラント総督エマヌエーレ・フィリベルトによって二つの騎士団は統合され、ローマ教皇の認可により聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団に改称した。
後にサヴォイア家の宮殿騎士団となり、やがてイタリア王位を得ると同じ騎士修道会である聖アヌンツィアータ騎士団が最高勲章となったのに合わせて、それに次ぐ等級の勲章として機能した。
階級別、聖マウリッツィオ・ラザロ勲章の着用法 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
略綬(1855年制定) | ||||
イタリア王国時代(~1946年まで) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イタリア共和国成立後(1946~) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)
「勲章」の記事における「聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro)」の解説
1572年に成立した修道騎士団を源流とする騎士団勲章。同騎士団は十字軍遠征で名高い聖ラザロ騎士団の一派が、サヴォイア家の有する騎士団の一つであった聖マウリッツィオ騎士団と合流して結成された。サルデーニャ王国及びイタリア王国では聖アヌンツィアータ騎士団勲章に直属する勲章と見なされ、同勲章を得るには聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団勲章の授与が前提であった。共和制移行によって国家勲章としての役割は失われた。
※この「聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro)」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro)」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
聖マウリッツィオラザロ勲章と同じ種類の言葉
勲章に関連する言葉 | チュラチョームクラーオ勲章 名誉勲章 聖マウリッツィオラザロ勲章 聖シルベストロ教皇騎士団勲章 殊勲章 |
- 聖マウリッツィオラザロ勲章のページへのリンク