羽色の変異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:05 UTC 版)
色彩は主にオスについてのものであり、品種によってはメスには当てはまらないものもある。 赤笹(あかざさ) - 頭から頸部、蓑羽は赤褐色で、胸部と翼、尾羽は緑色の光沢を持った黒である。原種のセキショクヤケイの体色である。 黄笹(きざさ) - 赤笹の赤褐色が薄くなったもの。 白笹(しろざさ) - 赤笹の赤褐色の部分が白に置き換わった色彩である。 銀笹(ぎんざさ) - 白笹の白い部分が白覆輪を持つ黒い羽毛に置き換わった色彩。 金笹(きんざさ) - 銀笹の覆輪の色が黄褐色に置き換わった色彩。 白(しろ) 黒(くろ) 真黒(しんくろ) - 羽毛だけでなく、鶏冠も黒い品種。 浅葱(あさぎ) - 濃いグレー。 猩々(しょうじょう) - 体色は赤橙色で尾羽が黒。 カピタン猩々(カピタンしょうじょう) - 猩々の色が濃くなった品種。 淡毛猩々 桂(かつら) - 体色は白で尾羽が黒。 源平(げんぺい) - 頭頂部と雨覆、胸部が赤褐色で他が白。 鞍掛源平(くらかけげんぺい) - 雨覆のみが赤褐色で他は白。 碁石(ごいし) - 羽毛の色が先端が白い黒であるため、白黒のまだらに見える。 三色碁石(みいろごいし) - 羽毛は茶褐色で、先端が黒をはさんで白くなっている。 桜碁石(さくらごいし) - 碁石の地色が褐色になっている。 流れ碁石(ながれごいし) 銀鈴波(ぎんすずなみ) - 羽毛が白と黒の横斑になっている。 金鈴波(きんすずなみ) - 羽毛が明るい黄褐色と白の横斑になっている。
※この「羽色の変異」の解説は、「チャボ (鶏)」の解説の一部です。
「羽色の変異」を含む「チャボ (鶏)」の記事については、「チャボ (鶏)」の概要を参照ください。
- 羽色の変異のページへのリンク