織田信長伝とは? わかりやすく解説

織田信長伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
織田信長伝
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 Windows[Win]
PlayStation[PS]
開発元 コーエー
発売元 コーエー
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 1998年9月[Win]
1998年9月23日[PS]
テンプレートを表示

織田信長伝』(おだのぶながでん)は、光栄(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたゲームソフト。「英傑伝シリーズ」の第4作。

作品解説

1998年9月発売(Microsoft Windows版)され、PlayStationへも移植された。また、「コーエー定番シリーズ」などの廉価版シリーズも発売されている。

本作は戦国時代武将織田信長を題材にしたターン制シミュレーションRPGである。物語は信長の生涯を追体験する内容だが、ストーリー分岐によって、史実通りに本能寺の変を迎えて一生を終えるか、本能寺の変を回避して天下を統一する架空の展開が用意されている。

前作との比較

本作では、「英傑伝シリーズ」の前作である『毛利元就 誓いの三矢』のシステムを受け継いでいる。主に職業システム、技能や能力、戦闘システム、グラフィックなどである。

一方で、ゲームの流れは、基本的にストーリーイベント・戦闘の準備・戦闘を繰り返すというシンプルな内容となり、前作での各施設の利用や会話パートなどの多くが無くなっている。

シナリオ展開については、前作においては一本道(戦闘に敗れれば即ゲームオーバー)であったのが、本作では豊富な分岐が用意されており、史実では勝った戦闘に敗れたとしても、即座にゲームオーバーにならない場合もある。

前作においては、敵軍のレベルはシナリオごとに決まっていた。また、自軍の部隊のレベルは、演習場を利用することで任意にレベルを上昇させることができた。しかし本作においては、敵軍のレベルは自軍のレベルの高低に応じて変化するようになり、前作における演習場に当たる施設が存在しない。そのため、各戦闘パートにおいて計画的に部隊のレベルを上げることを求められるようになった。

また本作では、部隊の職業が大幅に削減された。一方で本作では、武器の装備を変えることで一定の範囲で職業を変更できるようになった(たとえば、織田信長は、槍騎兵、刀騎兵、鉄砲騎兵から選ぶことができる)。それに伴って、技能は前作では職業によって定まっていたのが、本作では武将それぞれに設定されるようになった。

配下に加えることのできる武将も、約半分程度になっている。

関連項目

  • 三國無双 - 隠しキャラクターとして織田信長が登場する。その専用BGMは本作の合戦時のBGMをアレンジしたものになっている。
  • 信長の野望・武将風雲録 - 本作に登場する武将の顔グラフィックのほとんどが流用されている。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から織田信長伝を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から織田信長伝を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から織田信長伝 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田信長伝」の関連用語

織田信長伝のお隣キーワード

織田信長の時代

織田信長の鎧

織田信長は名探偵!!︎

織田信長サミット

織田信長・斎藤道三との関わり

織田信長・誠仁親王の「二条新御所」

織田信長伝

織田信長役について

織田信長時代

織田信長登場作品:戦国 - 鬼畜王領国の経営に興味がなく団子屋の店主を務めている大名。妹の香を溺愛している。ランスとは不思議な友情が芽生え彼に影番をまかせたりしている。常に飄々としているが不治の病を患っており、ランスに織田の安泰と香の将来を支えてくれるよう期待している。本人の実力は高く剣の腕はランスと互角かそれ以上、先代死亡後の織田家の衰退ですらも、実は自身亡き後に妹と信頼しうる家臣達だけで保ちうる規模に意図して縮小させていったという計画的なモノと、文武両道に長けた名君であったことが伺える。ランスの活躍で諸国を併合し織田家が力を付けていくのをおだやかに見守っていたが、実は使徒であったペットのサルボボの籐吉郎によって封印を解かれた魔人ザビエルに体をのっとらてザビエル完全復活のためのひょうたん集めに利用され、最終的には完全に肉体を奪われて死亡する。長いRanceシリーズにおいて、リックやバレス、ガンジーなどランスと親しい男性達の中で、唯一ランス自身に「友達だった」と言わしめた人物でもある。彼を殺して蘇った魔人ザビエルに対して、ランスははっきりと友を殺された怒りと、彼の遺した香姫を護ろうという意思を表していた。信長という名前は織田家当主が代々襲名するものであり、かつては上総介と名乗っていた。本編と別のルートによっては最後まで生き延びて国を譲り隠棲したり、本当に何事も無かったりすることもある。『鬼畜王』ではJAPANの大部分を支配する存在として登場する。魔人ザビエルの魔血魂がとりついており信長としての意識はなくほぼザビエルと化している。体の全てを取り戻して完全な魔人として復活することが目的。香姫登場作品:戦国 - クエスト - 鬼畜王技能レベル:槍戦闘LV1 - 護身術LV2信長の妹でやる気のない兄に代わって財政関連を担当している少女。料理は基本的に得意なのだが、なぜか団子だけは正しい手順で作っても虹色の殺人団子になる。兄の信長の体を奪った魔人ザビエルを倒すことで仇を討つ決心をしたり、焦れて特攻しそうになったランスを一喝したりと幼いながらも強い心の持ち主である。戦国

織田信長編

織田信長軍

織田信長軍による攻め入り

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田信長伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田信長伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS