維山周嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 維山周嘉の意味・解説 

維山周嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 00:53 UTC 版)

 
維山 周嘉
時代 室町時代中期 - 後期
生誕 文明7年(1475年
死没 不詳
幕府 室町幕府
氏族 足利氏足利将軍家
父母 父:足利義視、母:不詳
兄弟 足利義稙維山周嘉了玄義忠水野義純?[1]祝渓聖寿[2]
テンプレートを表示

維山 周嘉(いざん しゅうか)は、室町時代中期から後期にかけての臨済宗僧侶室町幕府の第10代将軍足利義稙の異母弟[3]

生涯

文明7年(1475年)、室町幕府の第8代将軍・足利義政の弟である足利義視の子として誕生[3]。母は不詳[3]

延徳2年(1490年)7月、慈照寺に入寺し、維山周嘉と称した[3]。これは、同年正月に伯父の義政が死去した際、自身の死後に東山山荘を寺として、義視の子息の一人を入寺させるように遺言していたことによる[3]

明応2年(1493年)4月20日、周嘉は相国寺において得度したが、その直後に明応の政変が起き、兄・義稙細川政元らによって失脚した[3]

明応8年(1499年)11月、北陸から上洛しようとした義稙が、近江坂本において大敗した際、周嘉は兄に従って共に京都から離れたと『慈照寺諸記』には記されており、この頃までは生存していたことがうかがえる[4]

脚注

  1. ^ 系図纂要』による
  2. ^ 山田 2016, p. 181.
  3. ^ a b c d e f 山田 2016, p. 179.
  4. ^ 山田 2016, pp. 179–180.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  維山周嘉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「維山周嘉」の関連用語

1
14% |||||

維山周嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



維山周嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの維山周嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS